青山一丁目麻布歯科です。
本日は「歯石と口臭」についてお話しします。
毎日きちんと歯磨きをしているのに、歯と歯の間に歯石ができている。そんな方も多いと思います。
歯石は少しずつ蓄積され、歯に付着していくため、歯ブラシだけではなかなか除去することができないのです。口内環境を悪化させたり、歯周病の原因になったりしますが、実は口臭もこの歯石が原因になります。
『歯石と慢性的な口臭の関連性』
なぜ、歯石が口の中の悪臭の原因になるのでしょうか?
まず、歯石に付着した歯垢が発酵してガスを発生させることが挙げられます。歯石は表面がザラザラしているため、歯垢と呼ばれる口の中の細菌や細菌が出す老廃物が付着しやすくなっています。付着した歯垢は発酵し、ガスが発生します。このガスの臭いは、腐った卵やタマネギの臭いに似ていると言われ、口臭の原因となります。
また、歯石の付着により、歯ぐきから出た血液も口臭の一因です。
歯石が溜まったままにしておくと、歯周病が進行することがあります。その結果、歯茎から出血することがあります。血液は生臭いため、ひどい口臭を引き起こしてしまいます。
さらに、歯ぐきから出た膿が口臭を助長する場合もあります。
歯周病を放置しておくと、歯槽膿漏に進行する可能性があります。歯ぐきから出る膿は強烈な臭いがするので、口臭がさらにきつくなります。
『歯科医院でケアしてもらいましょう』
歯石は口臭の原因になるだけでなく、時間が経つと蓄積され、自分では取りにくくなります。そのため、歯科医院で除去してもらう必要があります。
・スケーリング
歯石を除去するには、超音波で振動する器具や、刃物のような器具であるスケーラーを利用して、削り落とすことが効果的です。
・SRP
歯ぐきの中にある歯周ポケットの奥に入り込んだ歯石を除去するために「ルートプレーニング」と呼ばれる処置を行います(スケーリングに加え、ルートプレーニングを行うことをSRPと呼びます)。
・フラップ手術
歯周ポケットの奥に入り込んだ歯石を除去するために、歯肉を切開する必要があります。このような外科的治療のことをフラップ手術と呼びます。
『歯周病の治療により、口臭も軽減される』
歯周病は、歯茎に歯石が溜まったままにしておくと発症します。
歯周病になると、歯ぐきから出血し、血液が唾液と結合することで、歯石に変化する場合があります。こうなると、歯周病はどんどんひどくなります。前にも述べたように、歯周病の進行と連動して口臭もさらに悪化する傾向があります。裏を返せば、歯周病の治療がうまくいけば、口臭が改善されることが多いのです。
歯石の除去は口臭を改善するだけでなく、歯ぐきの出血や腫れを止め、引き締まった歯ぐきを育て、さらに歯本来の白さを取り戻すことにも繋がるのです。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。
青山一丁目駅から徒歩1分の歯医者
『青山一丁目麻布歯科』
東京都港区赤坂8-5-32 田中駒ビル1F
TEL:03-6434-9877
投稿日:2022年9月8日