子供と大人のむし歯の特徴とは?①
青山一丁目麻布歯科です。 本日は「子供の虫歯の傾向」についてお話しします。 きちんと歯磨きをすれば虫歯のリスクは下がります。とはいえ一般的な歯磨きだけで、虫歯を完全に防止することはできませ […]
投稿日:2022年7月2日
抜歯と抜髄の違い
青山一丁目麻布歯科です。 本日は「抜歯と抜髄の違い」についてお話しします。 ◎抜歯と抜髄の違い 抜歯というのは、歯と神経の両方を抜くことです。 対する抜髄は、歯の神経のみを取り除く方法で、歯を […]
投稿日:2022年6月17日
歯周病の原因の1つは喫煙?
青山一丁目麻布歯科です。 本日は歯周病の原因である喫煙についてお話ししますね。 ◎歯周病の原因の1つは喫煙だった 煙草の煙には、多くの化学物質が含まれています。その内の200~300は、有 […]
投稿日:2022年6月3日
知覚過敏の予防のために大切なこととは?
青山一丁目麻布歯科です。 本日は知覚過敏の予防のために大切なことについてお話しします。 知覚過敏の予防に最も大切なのは、毎日のケアです。 毎日行うものだからこそ、より良い習慣をつけていかないと、口腔内の健康 […]
投稿日:2022年5月22日
知覚過敏とは?
青山一丁目麻布歯科です。 本日は知覚過敏についてお話しします。 『知覚過敏とは?』 象牙質とは、歯のエナメル質の内側にある組織のことです。 歯の表面と比較してやわらかい象牙質が露出してしまうこ […]
投稿日:2022年5月10日